top of page

こどもの書道についてのお知らせ─現在の状況等─。

更新日:2021年2月10日



こんばんは。一時期の炎暑の感も少し影を見せはじめた8月の下旬です。

本来なら今年の3,4月にスタート予定でした当会のお稽古ですが、休業要請などがありましたため、一時募集を中断し本日8月26日よりこどもの書道の初回お稽古を実施することができました。大人の方もご入会をいただきまして、少しずつではございますが、本格的にお稽古が実施できる運びとなり、ご入会いただきました皆様には心より御礼申し上げます。


ここのところ、以前にも増して連日のように体験授業のお申込みやお問合せをいただきまして、誠に有難うございます。数ある書道教室のなかから当会にご連絡いただきましたこと、大変嬉しく思うと同時に、感染症予防の対策としての「人数制限」の事情もあり、お申込みいただきました皆さまのご希望日時に添えない場合もありその点心苦しく思っております。


特にこどもの書道に関しましては、連日想像を超えるお申込みを頂戴しており、いただきましたお問い合わせや体験授業のご予約フォームへの返信が追い付かない現状で、お一人おひとりへの返信が遅れておりますことをお詫び申し上げます。


また、こどもの書道に関しましては下記2点を改善し、1点はお知らせ致します。


1、第2水曜日と第4水曜日の月に2回だったお稽古を、第5水曜日がある月に限り(ただし年末の12月は除く。)お月謝は変更することなくお稽古を実施することと致しました。

これにより、月に2回ではなく、「2週間に1度はお稽古がある」というふうに思っていただけますと幸いです。特に毛筆・硬筆ともに学ばれたいお子さまにとって、お稽古が2週間あかずに実施できることはご自宅での課題などにも取り組みやすくなるのではないかと考え実施を決定いたしました。


2、第2、4水曜日のお稽古時間ですが、これまでは19時で終了だったものを19時30分まで延長致します。(第5水曜日は従来通り19時で終了します。)時間を延長したことで、毛筆の片づけなどゆとりを持って行えるのではないかと考え、実施に至りました。


3、当会の基本方針でもある少人数・個別性というお稽古方法に加え、国や東京都のガイドライン(学習塾編)にあるとおり、書道教室でも勿論密集を防がなくてはなりません。そのため当面の募集人数は若干名としておりますが、現在の生徒人数と体験授業をお申込みいただいている皆様を合わせますと既に定員に達しております。場合によっては今後の状況次第で、予定よりかなり早く募集を締め切る可能性が出てまいりました。


今後の世情や感染症対策及び会場の使用状況など総合的に判断したうえで、何か改善策がないかどうかを、しっかりと考えてまいりたいと思います。


それでは、体験授業をお申込みいただきました皆様、お教室でお逢いできることを楽しみにしております。


清水 綵霞




閲覧数:57回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page