東京都日野市の
書道 ペン習字 実用書 教室
こう
ゆう
孝友書道会
~皆さまよりいただいたお声~

2011年から現在まで、多くの素晴らしい生徒の皆さまと出会えていることに感謝しています。いただいたお手紙などは全てこの桐の文箱に入れ大切に保管しております。こちらのページでは、その中でも掲載許可をいただいた3名の方のお便りを、ご本人を特定する文言は伏せた上で一部ご紹介させていただきます。
先生、今日まで大変お世話になりました。手のかかる息子をいつも受け入れてくださり、心から感謝の気持ちでいっぱいです。時には私の不安までも聞いていただいて、親子そろってお世話になりました。(中略)息子は先生のことが大好きで、いつも自然体で先生に接していて、その姿は私にとって本当に嬉しいものでした。(中略)
先生には書道だけではなく、多くを教えていただき、また、認めてくださり、私たち親子にとって大事な経験をさせてくださいました。清水先生との出逢いは、間違いなく息子を成長させてくれていて、私も安心してお任せできました。
先生の教えや温かさを忘れることなく、今後の子育てをしていきます。本当に有難うございました。
立川市在住 小学校1年生から2年半 毛筆を学ばれた男子生徒の保護者の方より。
五年間にわたり厳しくも暖かいご指導をいただき有難うございました。常々思っていたことですが…書道教室はたくさんありますが、私は孝友書道会を見つけて入会できて幸運でした。古典を大切にする先生に基礎からきちんと指導を受けることができて本当に良かったと思っています。そして、先生の方針・指導方法のいずれも私にとっては最良のものでした。(中略)
初心者の私をここまで大切に育ててくださったことに深く感動しています。(中略)
清水先生は、私にとって最初の先生で、これから先もずっと師であり続けます。
今日までのご指導心より感謝申し上げます。
─狛江市在住 一般書道を5年間学ばれた30代女性より教室移転の前に。
日野市に引っ越してきてから、娘に硬筆指導をしてくださる先生を探していました。でも自宅近くにはプロの書家や書道家の方が直接教えてくださる教室が見つけられずにあきらめかけていた時に、先生のお教室に出会いました。(中略)
ピアノのレッスンと時間が重なってしまって、日程などを何度もご相談した結果、「家庭教師としてなら可能」と仰ってくださった時の感動は今も覚えています。
毎回感染対策の検温器・フェイスシールドやアクリル板を肩に担いで来てくださった先生のお気遣いに、心より感謝しています。
娘はお稽古が終わると、毎回褒めてもらったところを誇らしく見せてくれました。(中略)
最初は親の私でさえも心配になるほどの字でしたが、孝友書道会と先生に出会って、ゆっくり丁寧に書くことの大切さを知り、集中して綺麗に書くことができるようになりました。
転勤族の我が家は、また新しい土地での出発となりますが、このような社会・学校情勢のなかで先生が娘とともに過ごしてくださった1年半の思い出は、私たち家族にとって忘れることができないものとなりました。本当に有難うございました。
─日野市在住 小学校3年生から1年半、家庭教師という形で硬筆を集中的に学ばれた女子生徒の保護者の方より─。